最近、ちょっと思うことがあり
洋服の生地をみたくなり船場に行ってきました。
船場といえば、関西に住んでいた子供の頃、
父が仕事の帰りに舶来マートで海外のお菓子を
頻繁に買って来てくれていたのが何よりもの思い出です。
何度か連れて行ってもらったことがあるので
ドキドキしながら訪れました。
東京の馬喰町、浅草橋のあたりもそうなのかもしれませんが、
流通の変化により問屋街は昔と比べて少し活気がなくなったような気がしました。
リボンの専門店を覗いて心ときめいたりしながら
心斎橋筋を歩いて難波の方向へ向かいました。
途中、昔の美しい大丸が工事中で新しくなることを知り
ちょっと残念な気持ちになりました。
しばらく歩いていると大阪の象徴の一つと思われる、
グリコのビルと かに道楽が見える場所に着きました。
かに道楽は魅力的だったのですが、
今日は うどんが美味しい 今井 というお店に行ってみました。
ちょっと奮発して 月替わりのセットを頼みました。
すごくおいしくて大満足です。
麺は細いそばで具は栗・銀杏・えび がたっぷり。
もう一皿も全部おいしかったです。
里芋の皮を一部残してキノコ風にしてあるのが可愛くて
真似しようって思いました。
デザートのわらび餅もすごく美味しかったです!!
来月の月替わりの麺は、うどんを茶碗蒸しでとじたもののようで
食べに来たいな!って思いました。
それから道頓堀を日本橋方向へ歩いていきました。
何処で食べたらいいのかわからないくらい、
たこ焼きを売っている店がたくさんあったり、
太郎がいたり、
なんだかとても大阪らしさが漂っていて楽しかったです。
遊びに来たいと言ってくれている関東の友達がいるのですが、
食事をするなら梅田よりこの辺りのほうが旅気分が盛り上がりそうだな。
って思いました。
日本橋では笹部洋画材料店に行きました。
店の大きさはさほど大きくないのですが、
とても安いそうです。
新宿の世界堂よりも安いと娘から聞きました。
こういう画材店で私より年配の方が真剣に絵の具の色を選んでいるのを見ると
すごく羨ましい気持ちになります。
一人で完結できる素晴らしい趣味をお持ちなんだなって思うからです。
日本橋では古い切手を扱っている店があれば
覗いてみようと思っていたのですが、
歩き回って疲れたので帰ることにしました。
まだまだ行ってみたいところがあるので次回出直します。
以前、職安へ行ったときに職員の方に
各線の駅がまっすぐな道の上にあることをを教えてもらったことが
この度とても役立ちました。
感謝です。
応援していただけたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。