最近、家具類などの大型ゴミが出ているのを見て、
引っ越しシーズンの到来を感じています。
私も去年の2月中旬ごろ、
早起きして東京から大阪に来て
借りる部屋を決めて日帰りしました。
そして3月下旬にここに移ってきました。
部屋探しに来た時から
なんとなく1部屋1部屋広く感じていたのですが、
業者に家具を入れてもらって思い出しました。
そっか!大阪は京間だった!!
西と東で畳の大きさが違うのです。
京間は 191㎝×95.5㎝、
江戸間は 176㎝×88㎝ です。
それにしても私って相変わらず
すぐに何でも忘れてしまう・・・
東と西を何度も行き来しているのに・・・
以前、西から東に移ることになった時、
不動産屋からもらった転居先の間取りを見て、
自分で動かせないタンスや食器棚のサイズを測って、
ここにこれを置いてもらおうなんて決めていたのですが、
決めていたところに食器棚を配置できなくて
慌てふためいたことを思い出したのでした。
広くなる分には困ることはあまりないけれど、
思ったより狭いと困ることがあるので、
西から東に移る人は要注意です。
京間 江戸間の他にもいろいろな畳があるのですね。
応援していただけたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。