私は、これからの世の中(未来)について
書かれている本を読むのが大好きです。
そんなこともあって
先日、落合洋一さんの
「これからの世界をつくる仲間たちへ」
という本を読みました。
54歳凡人の私は、
どう考えても仲間からは外れているので、
少し気が引けるタイトルでしたが
読んでよかったです。
「 好きなこと」「やりたいこと」に
価値があるかどうかよくわからないときに、
自らに投げかけようという「5つの問い」に目を通したとき、
ハードル高すぎ!
答えられない!
と思いましたが、
5つの問いの答えを読んで
答えのイメージが湧いてきました。
そして、
私の「好きなこと」「やりたいこと」は、
口外するには照れてしまうほど、
たいしたことではないけれど、
「5つの問い」に対して、
無理やりこじつけた感はあるけれど、
どうにか価値が見いだせました。
すっかり元気な気持ちになったので、
先日、久しぶりにカラオケに行った時、
大好きなアンパンマンのマーチを歌ってきました。
なんのために生まれてなにをして生きるのか~♪
子育てをしているときに知ったこの曲、
いい曲だな!といつも思います。
少し話が逸れますが、
テレオペの仕事をして約2か月が過ぎました。
お問い合わせに答えるのが仕事です。
さようでございますか。
致しかねます。
かしこまりました。
というような言葉を使っています。
最近は日本人ではない方からのお問い合わせも少なくない時代。
このような言葉、
今後もずっと使われ続けるのかな!?
なんて感じています。
応援していただけたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。