今日は少し早く起きたので仕事へ行く日にしては
珍しくちゃんと朝食を食べて出かけました。
弁当用の卵焼きと、
おでんの残り汁で煮た里芋と人参。
大根の葉を炒めたものと豚味噌を乗せたお粥です。
朝起きてすぐに
朝食をしっかり食べるほど食欲がないので、
仕事のある日は軽く食べる程度です。
朝食は、しっかり食べたほうがいいという考えと、
食べないほうがいいという考えがあります。
私は、胃腸が弱い体質なので
朝からしっかり食べるというのは
向いていない気がしています。
調子の悪い日は
朝食を抜いたほうが調子がよくなるので、
食べないほうがいいかな!?
と思ったりするのですが、
冷えの改善には朝食を食べたほうがいいとよく聞くので
やはり食べたほうがいいかな!?
と迷ってしまいます。
そんなこともあって仕事へ行く日は、
お粥とか味噌汁とか
軽いものを少し食べて出かけています。
休みの日は
朝起きて1時間から1時間半後に
遅めの朝食をいただき、
昼は軽く済ませて、
ちょっと早めの夕食を食べる生活をしています。
ちなみに体調がすぐれないとき、
栄養のあるものを摂取して元気になる人がいるけれど、
私は栄養というより
消化の良いものを少量食べて、
ひたすら寝るタイプです。
応援していただけたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。